2003年2月

2003. 2. 4 給餌メモ公開
2003. 2.11 水場を設置
2003. 2.26 水場の再設置計画

2003. 2. 4 給餌メモ公開

 サンショウウオたちの様子はあんまし変化なし(←いいかげん)。
 前回の更新以降の給餌メモがたまってきたので、この辺で一度公開しておきます。

給餌メモ

1月4日 お刺身用甘エビ。餌食いイマイチ(幼体2匹は食べた)。いつもと違う餌に戸惑った模様。

1月8日 頭部を切り取ったヨーロッパイエコオロギ(M)。餌食いゼロ(!)。前日、送風ファンを一日中稼動させたため水槽内が乾燥気味になり、調子が狂ったのかも(加温しているので予想以上に蒸発が早かった!)。底床の加温により空気に対流が生まれ、自然に換気がなされていると考えられるので(フタの大部分がメッシュになっている)、加温中のファンの稼動はやめることにした。

1月9日 レプトミン、冷凍アカムシ。餌食いイマイチ(幼体2匹は旺盛)。

1月13日 ミールワーム(withミネラオール)。餌食いイマイチ(幼体2匹はあいかわらず旺盛)。そろそろ餌食いの悪い個体のことが心配になってきた(先月の18日以来餌を口にしていない個体がいる)。加温温度をわずかにアップ。

1月17日 レプトミン、冷凍アカムシ(ミネラオールを溶いた水で解凍)。餌食い良好。久しぶりに全ての個体が食べてくれた(^^)。底床温度14℃。やはり、温度によりてきめんに食欲が変化する。

1月23日 レプトミン、冷凍アカムシ。餌食い×(ちびくろと成体2匹のみ。量も小)。8日の給餌メモにあるとおりファン稼動をやめる方針としたが、気温が低い日は温度差のため水槽内側のガラス面が水滴で曇る。換気不足が心配になり結局ファンのスイッチオン。結果、餌食い悪化。換気のせいで温度が下がったことが原因か(12.5℃)。とりあえずファンの稼動は続け、加温温度をわずかにアップ。

1月25日 ヨーロッパイエコオロギ(3齢)100匹の入ったカップを、フタを開けた状態でケージ内に設置。カップから迷い出たコオロギが餌になるようにした。底床温度13℃。さらに加温温度アップ。

1月27日 カップの中に残ってたコオロギ(推定80匹)をふるい落とす!(なげやり)

2月1日 レプトミン、冷凍アカムシ(カーボニアビタミンをスプレー=爬虫両生類用のビタミン溶液)。餌食いイマイチ(幼体2匹は食べなかった!)。コオロギの姿はほとんど見えない・・・。室内に逃げた!?

2003. 2.11 水場を設置


クリックすると詳細をご覧いただけます。

 メスの腹部を撮影し、1月初頭の状態と見比べてみました。

 詳細については、写真をクリックして拡大写真をご覧になってみてください。

水場の作り方

 で、まー、そーゆーわけなんですけど(爆)、自然界ではとっくに産卵の季節ですし万が一を考えて産卵場として水場を用意することにしました。

 ささやかに水槽の1/4程度の面積を水場にしようと考え、用意したのはペットボトルの一部を切り取って作った土留めです(下図参照)。

 ⇒ 
このように切ったペットボトルを、
こう使う。

失敗!

 この土留めの設置作業の間、サンショウウオたちは別の容器に移されましたが、長時間ストレスを与えたくないため、作業をできるだけ早く終わらせる必要がありました。

 ところがペットボトルの土留めは大失敗
 材質がフニャフニャすぎて、床材の重みで簡単に変形してしまい全然ダメ。やっぱり、いつだってフニャフニャは役立たずだ(ハイ、良い子は意味を追求しな〜い)。

植木鉢

 慌てて代わりの土留め材料を探しましたが、適当な物が見あたりません。

 本格的な水場の設置は日を改めることにして、応急的に、その辺にころがってた植木鉢を埋めて、水場を作りました。


産卵床として立てた割り箸に、なんともいえない哀愁がただよう・・・

給餌メモ

2月9日 ミールワーム(withミネラオール)。幼体2匹と成体3匹のみが食べた。前回の給餌からしばらく間を空けたので、もっと食べてくれると思ったのだが・・・。

2003. 2.26 水場の再設置計画

 下の給餌メモの2月24日分にあるとおり、直感的な理由(気のせいとも言うが)から、いよいよ本格的な水場の設置について検討をはじめました。

土のう積み方式

 前回のペットボトルでの失敗経験を生かし、「土のう積み」方式を考えています。土のうとは麻袋等に土を詰めたもので、よく工事現場などで積まれているのを目にするアレのこと。
 麻袋のかわりに細かいメッシュの袋を使い、中には土ではなく砂利を入れて、通水性を確保した土留めを作るつもりです(右図参照)。
 また、土のうの片面(水中側)にはウィローモスを貼りつけて景観面にも配慮(笑)するとともに、サンショウウオにとって上りやすくソフトな感触の土留め作りを目指します。

 作業は今週末の予定。
 砂利を詰める袋については、自作は面倒なのでホームセンターや100円ショップで流用できそうなものを物色してみます。

給餌メモ

2月15日 冷凍アカムシ(withカーボニアビタミン)。餌食いイマイチ(幼体は旺盛)。最近寒い日が続いたしなあ・・・。

2月19日 ショップで餌用として売られていたミミズ(種類不明)。とっておきの餌のつもりが、あまり喜ばれなかった(ガーン)。根気よく給餌して幼体は2匹とも食べたが、成体は3匹だけ。なんか、ずーーーっと餌を口にしていない個体がいる。う〜む。

2月24日 レプトミン&冷凍アカムシ。食欲旺盛な個体と、そうでないものにくっきり分かれた。ずっと餌を口にしていない個体はこの日は濾過装置のパイプの裏の隙間にもぐっており給餌できなかった(TT)。裏に行けないようパイプの周りに仕切りを設ける必要がある。あと、なんとなくメスのお腹が張っている印象を受けた。裏返して見ると輸卵管のベージュ色も濃い気が。実際は入水するまではほとんど変化しないそうだが、こういう日々の観察における「なんとなく」感は大切にしたいところ。そろそろ本格的な水場について考えないと・・・。

←前のページへ
次のページへ→
サンショウウオ URL : http://xto.be/ ご質問等ありましたら掲示板にお願いします。
※完全リンクフリーです。ご自由にどうぞ。